「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

レッツプレイの子ども用リモコンを自宅のDVDに設定してみた!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

まだ小さな子どもでも操作しやすいようにと作られたこの子ども用のDVDリモコン。

DWEの応用教材であるレッツプレイは、DVDを見てリモコンで操作しながら色々なアクティビティを行います。

自宅のボタンの多いリモコンでも操作できますが、このボタンの少ないシンプルなリモコンを使った方が簡単にレッツプレイのDVDを楽しむことができる!っということで存在しているようです。




スポンサードリンク

説明書を準備|この冊子を準備して〜

このリモコンについて説明してくれているマニュアルは2冊もありました〜!

なんと51ページのマニュアル!どんだけ難しいんだ〜!?っと思いきや、日本語と英語と中国語で書かれていたためであって、実際日本語の説明は19ページでした。

カラーの方はクイックガイドなのですが、機械に疎い人(私)には難しいかもしれないので、やはり左側の説明書の方がいいですね( ̄ー ̄)

使う準備を始めましょ

用意するもの

  • DWEの子ども用リモコン
  • プラスのドライバー
  • 単四アルカリ電池2本

ドライバーでネジを外す

リモコン裏側のネジを1つドライバーで外します。手前に引くとカバーが外れます。

DWEのDVDメイトでリモコンを使う場合




スポンサードリンク

電池を入れた後に再生ボタンの上のLEDライトが3回点滅して消えることを確認してください!

もしこのリモコンをDWEのDVDメイトに対して使うのであれば、これで準備完了です。すぐに使えます。

DWEのDVD以外でリモコンを使う場合

子ども用リモコンを使うDVD付属のリモコンに合わせて設定していく必要があります。

その場合は電池を入れた後、裏カバーを取り付けずに、このまま進んで行きましょう( ̄ー ̄)

表カバーを外す

裏側のカバーを外した際に、更にもう1つネジを外してください。そうすると表側のカバーも外すことができます。

新たにA B Cのボタンが出現します( ̄ー ̄)

設定方法は2通りある

使用しているDVDプレイヤーのメーカーによって設定方法は異なります。まず、下に掲載した画像の中にお使いのDVDメーカーの有無を確認してください。

この中に使用したいDVDメーカーがあれば「簡単なコード設定」ができます。

なければ「手間のかかる個別のボタン設定」をする必要があります。

今回は簡単なコード設定を書きます。もし個別のボタン設定のやり方を求めてこのブログに辿り着いたのであれば本当にごめんなさい。

簡単なコード設定

まず、LEDライトが赤く点灯するまで、Aボタンを押し続けます。

LEDライトが店頭したら指を離してOKです。(点灯時間約30秒)

下の画像の矢印に割り当てた番号に従って、使用のDVDメーカーのコード番号4桁をゆっくり入力します。

例えば我が家のTOSHIBAの場合は、全部で5つのコード「0222」「0302」「0313」「1202」「1203」が書いてありました。

なのでまずは「0222」からチャレンジ。

  1. 「0」は、矢印ボタン↑の0
  2. 「2」は、矢印ボタン→の2
  3. 「2」は、矢印ボタン→の2
  4. 「2」は、矢印ボタン→の2

4桁のDVDコードを入力し終わると、LEDライトが3回点滅し、消えます。

この点滅は、DVD番号が子どもリモコンに登録されたことを意味しているそうです。

 

そしたら、子ども用リモコンが正常に作動するか、DVDプレイヤーで全てのボタンを確認してみてください!

全てのボタンが作動した場合

これで設定完了です( ̄ー ̄)

表と裏のラバーを元に取り付け、ドライバーでネジをしめ終了!!!

お疲れ様でした♡

1つでも作動しないボタンがある場合

簡単なコード設定の最初の「Aボタンを長押し」からやり直しです。

残りのDVDコードである「0302」「0313」「1202」「1203」を先ほどの手順で1つずつ入力し、全てのボタンが作動するかを確認しながら進めます。

それでも作動しない場合は「個別ボタンの設定」をしなくてはいけません(T_T)

(リクエストがあれば「個別ボタンの設定」も書きますので、メッセージくださいね。)

困った時は、ここにTEL

マニュアル通りやっても設定ができなかった・・・っという場合でも、大丈夫!

お問い合わせ先がありますよ!

ワールドファミリークラブ

➿00777-86-321 / 0120-921-281

まとめ

私は40分以上格闘した結果、4つ目のコードで何とか設定することができましたが。これは、子どもが起きてる時間にやるものではありませんね(⌒-⌒; )

っということで、寝静まって静かな時に設定しましょう!

そして、もし自宅のDVDリモコンを既に子どもが使いこなしているのであれば、子供用リモコンは必要ないかもしれません・・・( ̄ー ̄)

いや、やっぱり「自分専用のリモコンができた!」という子どもの喜びのためにはあったほうがいいか!







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. くー より:

    こんばんは。ブログ読ませて頂いていて、参考にしています!
    設定の仕方、とってもわかりやすくありがとうございました!私にはとってもタイムリーな話題でした。
    ですが、我が家ではできず…。。個別のボタン設定の解説を、お時間あるときにアップ頂けると嬉しいです!!

  2. くー より:

    たびたびすみません!必死に探してたら、情報が見つかり、無事に設定できました!
    これで、この土日にSBSで遊べます♪ 失礼しました。

    • happiness-edcation より:

      くーさん、コメントありがとうございます♡
      よかった〜!無事に設定を終えられたんですね^ – ^今頃遊んでいらっしゃる頃でしょうか?楽しい時間となっていますよーに♡

  3. はなちゃ より:

    ブログ拝見しました。
    とても分かりやすかったのですが、上手く設定できませんでした。
    東芝のREGZAなんですが、個別ボタンの設定方法を教えていただけませんか?

    • happiness-edcation より:

      はなちゃさん、お返事が遅くなってしまい本当に申し訳ありません!!!
      その後、大丈夫でしたでしょうか?実はテレビやDVDデッキを手放してしまい、上手く説明ができず(´;Д;`)お力になれず、本当に本当に申し訳ありません(´;Д;`)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.