「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

DWE教材の応用「レッツプレイ」ついに開封!購入から2年経ってやっとだぜ〜

 
この記事を書いている人 - WRITER -

DWEを購入して、もうすぐ2年が過ぎようとしている我が家。

よーーーーやく、応用教材であるレッツプレイを開封しました!!!

そうなんです。実は開封すらしてなかったんです( ̄ー ̄)

購入して2年も開封していないなら、購入する必要なかったのではないかい?!

そんな言葉が聞こえてきそうですが・・・( ̄ー ̄)

なぜ開封しなかったのか。

このタイミング(購入から2年。息子氏4歳)で開封してどうだったのか。

今日は、そんな久々の英語ブログ的なことを書いてみたいと思います。

レッツプレイ教材とは

まず、私自身もレッツプレイの教材についておさらい(笑)

レッツプレイは、DWEブックやトークアロング・カードなどで習得した英語力をもちいて、約100のアイテムのプレイ・セット(お道具)を使いながら、工作やお絵描きなどをする体験型プログラムの教材です!

DVDから聞こえる英語の指示に合わせてクッキングや科学の実験などなどで遊び、英語の表現力の幅を広げていくことができる教材です。

DWEブックのお話にそったテーマで構成されているので、復習や発展学習をすることも可能な教材です。

なぜ今まで開封すらして来なかったのか

自分なりに、開封しなかった言い訳を考えてみました。

開封が面倒だったから

DWE教材を購入した方ならわかると思うのですが、DWE教材は開封がとても大変。何が大変かって、親切丁寧に梱包されていて、そのビニールを開封するのが手間なんです(⌒-⌒; )

また気力がある時に開封しよう〜と思ったら、2年経っていました。

息子が荒らして仕方なかったから

DWEを購入したのは、まだ息子氏が2歳の時。

「引き出し=中身を出せ」という思考回路が備わっていた彼には、このレッツプレイセットは格好の獲物でした。

細かな部品が多いので使う前からなくなっては困る〜と思った私は、彼が「引き出し=大事にものがしまってある」という思考回路を備えるまで目に触れない場所へ隠し、無駄な戦いを避けることにしまいた。

押入れの奥に追いやって存在を忘れていたから

名探偵な息子は、下手な隠し方ではすぐに発見します。

なので彼の目に触れぬよう、押入れの奥に隠しました。

見事息子氏の記憶からレッツプレイのボックスを開けたい欲を消滅することができましたが、同時に私の記憶からも消滅することになりました。

レッツプレイを始めるタイミングがよくわからなかったから

DWEのフルセットをこうにゅした我が家。

一度にたくさん届いた教材にキャパオーバーしていました(笑)

現在も基本の教材ばかり使っていて、応用の教材は上手く使えていないのが現状(⌒-⌒; )これは教材が悪いのではなく、完全の母のテンションの問題です。

ちなみに説明書を読んでわかったのですが、このレッツプレイは4歳児以上を想定して作ってあるアクティビティだそうです。

このタイムングで開封してみて

このタイミングで開封してみて思ったこと。

それは・・・

まだ早かった!!!

その理由は

  • まだ基本の英語が身についていないので理解できない
  • 母が教材を理解できていない

かな〜と思います。

教材自体はとても面白いと思うのですが、この教材を英語で楽しむためにはまず親が下準備として

  1. 開封
  2. レッツプレイの流れややり方を理解

しておくことが必須ですね。

息子と一緒に開封して、彼は大喜びだったのですが、悲惨なことになりました。ビニールは子供が寝静まっている時に予め取っておくことを強くオススメします( ̄ー ̄)

そしてレッツプレイの説明書やDVDの親の部分を良く観て勉強しなくてはですね。

現在の息子は、このレッツプレイを使って

おままごとに励んでいます。

まぁ、DWE教材を身近に感じ遊んでくれていたら嬉しいです。ただ、本来の使い方をする前に壊さないでね♡

 

上手に活用されている人を参考に、私ももっと頑張ろう!!!

よ〜し、英語育児熱が戻ってきましたよ!!!

またブログ更新と共に頑張るぞ〜!!!







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. まりこ より:

    はじめまして(^^)DWEについて色々調べていた時にたどり着きました。最初はDWE関連の記事を中心に見ていたのですが、息子さんの気持ちについて書いてある記事を読んで思わず涙が(T_T)私は今主人の海外駐在で1歳の息子を連れてアメリカに来ています。読み書きは得意でも、聞き取りが出来ない典型的な日本人です(笑)英語を意識せずとも聞き取れて話せたらもっと楽しく暮らせるだろうなと思います(*_*)近所の大学生に家庭教師に来てもらって会話の練習をしたり苦労しまくりです。私みたいにならない様、息子さんが楽しく英語を学んで上達できるといいですね(*^^*)応援しています♡

    • happiness-edcation より:

      まりこさん!コメント、ありがとうございます!とっても嬉しいです♡
      息子の気持ちを感じてくださってありがとうございます!どの記事だろ〜?(笑)息子がいつも私に色々と教えてくれて、私を成長させてくれます。感謝です。
      まりこさんは、アメリカにいらっしゃるんですね!勉強もされていて、英会話、すぐに上達しちゃいますね!!!カッコいいな〜♡
      私なんかが想像できない大変さがたくさんあることと思いますが、心も体も無理しすぎずに、アメリカライフを楽しんでくださいね♡

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.