子供のしいたけ嫌いが治ったとっておきの方法!しいたけって、凄い

料理が下手な母ですが(^_^;)アトピー&食物アレルギーのある息子になんとか健康的なカラダの基礎をつくってあげたいと、ま・ご・わ・や・さ・し・いを意識した料理は心がけています。
ですが5歳の息子は「し」の部分である、しいたけを始めとしたきのこ類を全く食べてくれません。
母の工夫でしいたけを食べてくれるようにならないかな〜とと色々と試してきた結果、ようやく1つの方法で成功しました( ̄ー ̄)
キノコってあんなに美味しいのに、子どもが嫌いな食材のトップ3に入るんですね!他にもキノコを苦手としている子の参考になったら、嬉しいです♡
スポンサードリンク
しいたけ嫌いな息子が毎朝きのこを可愛がる
しいたけ嫌いな息子が、しいたけを自ら食べてくれるようになった方法は、これ!
しいたけ栽培セット〜!
そう、自分でしいたけを育ててみたのです♡
育て方は、超簡単!
専用の袋に入れて置いておくだけ(笑)
本当は水につける作業もあったのですが、届いた時には既に少し生えてきていたので省略。
息子は起きてからと保育園から帰ってきてから、食い入るように毎日しいたけの成長を観察していました。
毎日と言っても、しいたけの成長は半端ない!!!
育て始めて2日目の朝には、もうこんなに成長!
4日目の朝には、もう収穫時期を迎えるキノコが!!!
三日坊主で植物を枯らすのが得意の母でしたが、流石にしいたけを枯らすことはできなかった(笑)しいたけ、まじですごい!
ってことで、その晩に収穫♡
写真を撮り忘れてしまったのですが、その晩に筑前煮を作ってこのしいたけを入れたら、パクパク3つも食べていました。
勝者、母!心の中でガッツポーズをしてやりました!!!
ただ今、6日目ですが、既に収穫しきないほどのしいたけが。ざっと数えただけでも60〜70本は生えています(笑)
キットの説明書によると、1回目の収穫が終わったら、2回目、3回目と作業を繰り返し、4回目まで収穫できるんだとか(笑)
食べすぎて逆に嫌いにならないようしないと(^_^;)
このしいたけキット、私は【パルシステム】で購入したのですが、1000円しなかったんです!!!コスパ最高じゃん!!!っと、一人興奮している母でした。
パルシステム以外にもネットでも色々と売ってますね。
今まで、フードプロセッサーで細かくしても、肉に練りこんでも察知して食べてくれなかったしいたけ。
自分で育てた以外のしいたけも食べてくれるのかはまだ謎ですが、自分で育てた食べ物は食べてくれることがわかった5歳の冬でした。
本日の学び
- 自分で育てよ!これが食育じゃ!
- 我が子の成長は早いが、しいたけの成長はもっと早い
- しいたけは植物を育てるのが苦手な人も育てられる
追伸:おびただしい数のきのこが狭い所から生えまくる姿は、ある意味面白く、ある意味恐怖です。これでしいたけ嫌いが増す可能性も…なきにしもあらずかも…しれません(笑)