子供が食事中落ち着かない!原因と解決方法〜我が家バージョン〜

離婚後、新境地で息子と2人暮らしを始めて早8ヶ月。
息子に1つ大きな変化を感じていました。
以前は今まで食事中に動き回ることなく静かに食べていたのに、新しい場所に引っ越してきた頃から、食事中やたらと落ち着かなく、集中力散漫。1口食べたら遊び始める・・・といった行動が非常に増えました。
急に変わってしまった息子の態度に、離婚によるストレスか!?っと思い、寂しい思いをさせてしまっている罪悪感もあり、しばし見守っていました。
が、悪化する一方。
ボロボロこぼすし、食事に時間がかかるし、注意しても集中して食べるのはその後1分くらいだし。「こんなマナーの悪い男は、世の中には出せん!」っと最近は母の怒りが噴火する回数が増えていました( ̄ー ̄)
スポンサードリンク
ストレスなのか?他に原因があるのか・・・
どうして急に、食事のマナーが悪くなってしまったのか。
離婚によるストレスなのであれば、ケアが必要です。
間違いなくお父さんと離れて寂しさはあると思いますが、他の行動や様子を見ている限り、精神的ストレスを感じているようには見えませんでした。
なら、他に原因があるのか・・・
以前の食事環境と何か変わった点があるとすれば・・・っと、考えて考えて考えた結果、もしや?っと思い、あるモノを購入しました。
スポンサードリンク
息子が食事中落ち着きがなくなった理由と原因
それが、これ。
椅子(笑)
ダイニングテーブル的なものがない我が家は、引っ越してから床に座ってローテーブルで食べていました。5歳だし、椅子はもう必要ないかな〜と思って、今までは購入していませんでした。
で、椅子に座らせて食べさせてみました。
・・・
・・・
・・・
・・・
遊ばない!
立たない!
動かない!
こぼしたら自分で気づく!
素晴らしい!!!
っというわけで、椅子1脚=約1,000円で、母の8ヶ月間の悩みが解消したのでした。
今日の教訓
ってな感じで、今回の教訓!
- 食事は環境が大事
- 落ち着きがないのは椅子のせいの可能性あり
- 離婚によるストレスを心配しすぎない
- 何事もトライ&エラー
さぁ、今日もいい1日だ♡