【DWE開始から2ヶ月】DWEの効果|息子氏2歳8ヶ月の現在の英語力は・・・

本日でDWEを開始して2ヶ月経ちました~。
早いな!そして、私ブログ続いているな(笑)本当ブログが続いているのは奇跡的です。これもそれも、DWEを楽しんでいる仲間が沢山いるから!勝手に仲間意識(笑)でも、続けるコツはDWE仲間を増やす事ですよね。
さて。2ヶ月目の成長。この記事を書くにあたって、先月の成長記録を読み返しました。いや~。成長を感じますね。
【関連記事】【DWE開始から1ヶ月】DWEの効果|息子氏1歳7ヶ月の現在の英語力は・・・
■プレイアロング教材を通しての成長
2月の後半は、ずっとプレイアロングの②をかけ流していただけあって、歌詞を口ずさめるようになった曲が結構ありました。
特にこの2曲は好きみたいで
◆Wiggly Wormは、指をクネクネ動かしながら「Wiggly Wiggly Worm~」っと歌います。
◆Hopping Bunnyは自分でピョンピョン跳ねながら調子の良い時は1小節歌えます。イントネーションとメロディーの感覚はバッチリです。
オモチャは主にお風呂で遊んでいます。カップを通して色を覚えています。正解率は60%って所ですが、赤、青、黄色、緑の英単語は覚えたようです。自らは「bule」のみ言えます。
■シングアロング教材を通しての成長
なんだかんだで、ポスターが大活躍中です。
ポスターを指差し、だいぶ動物の名前が言えるようになってきました。
「Llion elephant giraffe hippo」は、得意気に教えてくれます。
プレイアロングに出てくるbeeも理解していて、DVDやぬいぐるみと見た目が変わって表示されていても理解できるのか!と成長を感じます。
wormを見て「スネイク」っと言っていますが、間違ってもいないので、よしとしています(笑)
■トークアロングカード
音を聞くより、操作が楽しいといった様子。でも、音が流れると耳を傾けるマネをするので、音も聞いている様子。
1.2回使っただけなので、来月はもう少し活用していきたいな。
■ミッキーマジックペン
タッチして音が流れると、音楽が流れるというのが楽しい単純に様子。
それと一緒に口ずさむとかは見られないけど、タッチペンの操作である“power on”と“let`s start”の流れの操作は完璧。ただ、ページをめくるのが雑で既に本がよれてきた(笑)
■テレフォンイングリッシュ
なかなか2曲分の集中力が持たないけど、テレフォンで話す事に抵抗感はない様子。ABCソングは、促すと上手に歌えてビックリする程。
そして、1回目2回目は母もテンパッて惨敗だったけど、3回目は上手に会話をすすめる事ができ、母も成長(笑)
■まとめ
口にする英単語の数が、グンッと増えているなと実感します。また、歌もメロディーがだいぶ体に染み込んで来ている様子。
今月は母の億劫感から、同じCDのかけ流しばかりになってしまっていたから、3月はもう少し工夫していきたいと思います!