【DWE開始から4ヶ月】DWEの効果|息子氏2歳10ヶ月の現在の英語力は

早いものでディズニーの英語システムを開始してから4ヶ月が経過しました!
最初の頃に比べて、若干ペースダウンしている感じがします。いや、最初が飛ばしすぎたのかもしれません(笑)
大切なのは、継続する事。臨機応変に楽しく続けていく事が大切ですね♪
今日の内容
■4ヶ月目の成長
毎月このシリーズを書く時、1ヶ月前の息子の状態を全く思い出せません。なので自分自身でブログを読み返すのですが、これがイイ!
成長を感じるのは、モチベーションアップに繋がります!
3ヶ月目は「プレイアロング強化週間」と名づけ頑張っていたのですが、今月は気の向くままにやりました。両方やってみて思った事。バイリンガルを目指す我が家にとっては、やっぱり目標を立てた方が意識が高まるのでいいなと実感しました。
プレイアロング
オモチャで遊んだのは数える程度だったのですが「The cup song」で遊んだ時に、思考力が向上している事に感動しました。
大きさの違うカップを小さいモノから順に重ねていく事がズットできなかった息子。上手くいかないと怒って泣いたり、投げ出したりしていたのですが、今月に入って大きさを確認しながら重ねていく事ができるようになっていました!
(英語とは関係ない 笑)
また「green」がずっと言えなかったのですが、今月に入って気付いたら認識して言えるようになっていました。これで、赤、青、黄色、緑の主要4色を習得しました(笑)
シングアロング
毎日メインに得意の掛け流しで活用していました。ブルーを中心に、後半グリーンも流してみました。が、変化はあまり感じる事がありませんでした(笑)なかなか口ずさむ事もなく・・・。
母がとりあえずの気持ちで掛けているせいもあるのなか~。今後も様子観察していきたいと思います。
DWEブック
ようやくDWEブックに興味関心を持ってきた息子。
出て来る絵に対して「balloonだ」「giraffeだ」っというように英単語を口にするだけですが、少しずつ語彙力が増えてきています。
ストレートプレイDVD
母の膝の上に乗っている時は、集中して観ています。が、誰か一緒じゃないとダメ。CDに比べてDVDを流す方が手間で、あまり活用できませんでした。
もう少し一緒に観る時間を作ろうと思います。
トークアロングカード
少しずつ活用し始めたトークアロングカード。好きな絵が書いてあるカードを流しているだけで、一緒に言ったりはしません。
カードの音声を楽しむというより、カードに書かれている絵でおままごとをするっといった状態が多いですが、今後に乞うご期待です。
テレフォンイングリッシュ
イヤイヤ期もあってか、なかなか上手くいきません。テレフォンイングリッシュをする前までは乗り気なのですが、いざ先生に変わると何だか拒否し始めるのです。
でも、「Hello」や「My name is~」っと、挨拶はできるようになってきています。
イベント
初イベントで「ファミリーカレッジ」に参加しました!
イベント中は、あまり反応がよくなかったものの、帰宅後から撮影した写真を見ては「また行きたい」っと言っている息子であります。
刺激になったようです。行ってよかった~♪
⇒2歳児ママによるディズニーの英語システムの体験談|英語育児は本当に必要?