ディズニーの英語システムの使い方|長期目標、中期目標、短期目標を設定する

今週から、もっとDWEを計画的に取り組もうと作戦を練り直しました!
っというのも、ビジネスにおいて成果を出す為には目標設定というものは必須であるのに、DWE教材の取り組みにおいて目標設定とその目標達成に対しての行動や取り組みが甘いな・・・と感じたからです。
もっともっと目標設定を明確にし、ゴールを明確にし、取り組んでいきたいと思います。
■英語学習の目的
子供の将来の可能性を無限に広げるため。
英語学習を通して世界を知って欲しい。そして世界中の人とコミュニケーションが図れる英語を身に付け、グローバルでビックな男になって欲しいな~っというのは、母独断の勝手な目的(笑)
熱く語っています。是非読んでやってください!
■DWEの目標
日本語と英語のバイリンガルになる。
■長期目標(7年後)
10歳までにバイリンガルになり、DWEを卒業する。
■中期目標(4年後)
7歳までに日本人以外の友人を作り、英語でコミュニケーションを図れるようになる。
■短期目標(1年後)
4歳からDWEレッスンを開始する。
これから半年間は『基礎作り』に力を入れ、その後の半年で『レッスン準備』に力を入れていく。
■今月の目標
【インプット】
■毎日2時間以上プレイアロングのDVDとCDとおもちゃで遊ぶ
■息子が興味のあるモノをトークアロングカードで流し『英語の聞き取り』と『英語の使い方』をなんとなーーーく感じてもらう
【アウトプット】
■テレフォンイングリッシュを毎週欠かさず行う
■ライトブルーCAPのプレイアロングⅢを3つ提出する
■今週の目標
■朝食時、夕食時にCDを掛け流す
■夕食後、一緒にDVDで遊ぶ
■1日2枚トークアロングカードをやる
■毎日1冊本を読む
■寝る前にシングアロングの朗読バージョンを掛け流す
さぁ、あとは行動するのみ!トライ&エラーだ♪