【42日目】2000時間の英語インプットを目指して|DWEの取り組み方を変えていこう

数日前から、我が家のミッキーマジシャン様は大変な事になっております。
そうです。息子のパンツを履かされているのです。
息子のヨレヨレのパンツ。ミッキーが履くと、更にヨレヨレです。面白いから旦那に見せたくてこのままにしているんですが、旦那は一向に突っ込みを入れてくれません。
私が髪を切っても全く気付かない夫です。恐らくコチラも気付く事はないのでしょう。。。(笑)
■2000時間のインプット
最近、チラチラ思う事。それは・・・
『我が家の英語に触れている時間、短いのではないか?』という漠然とした不安。
私は日中は仕事しているし、毎日の事だから、頑張りすぎて疲れてしまうのは本末転倒。でも、もう少し日常生活の環境を工夫するだけで、英語に触れる機会が増やす事ができるのではないか?
そんな風に、色々考えておりました。そして、辿りついた答え。
『悩んでいる時間がもったいないから、とりあえず色々試してみよう!』
言語習得には2000時間の音声インプットが必要といわれていますよね。DWEのホームページにも、2000時間のインプットで2歳くらいの語彙力になる的な例があるし。1日3時間で約2年~。
我が家はバイリンガルになる!っと、どでかい目標を立てたのだから、最低でも毎日3時間は英語の環境をつくっていきたいな。
よし!目標は4時間!!・・・って、息子が家にいる時間、ほとんどじゃないか~い。って事で、気合を入れる為にタイトルを変更してみました(笑)まずは、形から入らないと!!
■今後、工夫が必要な時間
・トイレ
・風呂
・車
・寝る前
・朝の母の準備の時間
・隙間時間
ざっと思いつくのは、こんな時間かな~。
母には負担なく、息子氏には楽しい英語との触れ合いになる時間をつくれるように、明日からまず、母が頭を使って頑張りたいと思います♪何か思いつくのか・・・乞うご期待!(笑)