母の限界!あまのじゃくの理由|2歳児の子供ってこうなの?

NHKの『おかあさんといっしょ』にこんな歌があります。
朝は、おはようございません。
夜は、おやすみなさいません。
お腹がすいたら、いただきません。
でかけるときは、いってきません。
さて、何の歌でしょう?・・・正解です!(笑)そう・・・あの歌。“じゃくじゃくあまのじゃく”
■イヤイヤ期というものを知る
今までは、この歌ができた理由など考えもしなかったのですが、2歳9ヶ月の我が息子氏。今、まさにコレです。この歌の通り、あまのじゃく男に変貌しています。
全て「じゃない!!」っと否定。
何しても「ちがう!!」っと拒否。
そして、スグに怒り、叫び、泣く。
成長の1つの段階なのだから大丈夫っと自分に言い聞かせつつも、やっぱりイライラし、怒ってしまう私。
私の愛情が足りていないのか?と、不安になってしまう私。
そして「お母さん嫌い!」っと、睨まれながら言う2歳児の言葉を本気で受け止め「お母さんだって嫌いだもん!」っとムキになって息子に言い返し傷つけ泣かせている、ダメな母であります。
ネットで色々と調べてみると、これがイヤイヤ期というものなのだと知りました(笑)おぉ、これが噂のイヤイヤ期か。ウワサ通り、手ごわいな。。。
■イヤイヤ期の親の心得
私は、この息子の反抗を、母の愛情不足か?っと心配していました。でも、ちゃんと調べて良かった。私が読んだある本には、このイヤイヤ期を『子供が順調に成長している証拠の1つ』と書いてありました。
(うっ・・・救われる言葉。私が悪いわけじゃないのか・・・。良かった。)
今は、感情のコントロール方法や他人への思いやり等を身に付けていく、子供にとってとても大切な時期だそうです。
このイヤイヤ期に大切な親の心得2つ。
①気持ちを受け止める事
②意見を認める事
そうする事によって、子供の自己肯定感が増し自立がスムーズに進むそうです。
なるほど、そういう事なのか!
私の性格上、自信がないあまり、スグに自分の子育ての仕方が悪いのかな?っと、悲劇のヒロインを演じてしまう傾向にあります(笑)
だから、こうしてイヤイヤ期の理由を理解しておくだけでも、少し心にゆとりを持って子育てができそうだな・・・っと、気持ちの変化を感じています。
息子はまだ2歳。そして私もまだ、母親2歳。共に成長していきたいと思います。
Comment
うちの子もイヤイヤ全開です(ー ー;)朝から泣いて怒り、暴れ、もうこっちもイライラですよね>__<」と言われ、じゃぁどーすれば??って毎日困ってます。
お互い頑張りましょうね^^;
コメント、ありがとうございます!
やはり、ミンナこの時期は通る時期なんですね~!ミンナ一緒だと知るだけでも、勇気もらえます!
お互い頑張りましょう♪♪♪