「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

子どもが育つ魔法の言葉|子は親の鏡に共感の嵐

 
この記事を書いている人 - WRITER -

昨日、古本屋さんでこんな本を購入してきました。


世界22カ国もの地域で愛読され、日本でも120万部を超えるベストセラーとなったこの本。子育てバイブルとして、多くの親が手にしたかと思います。

この本をカフェで読んでいたら店員さんに「私もこの本読みました」と話しかけられた程(笑)

 

子育てで最も大切なことは何か・・・どんな親になればいいのか・・・というヒントが、この本にはあり、誰もが共感できる子育ての知恵が散りばめられているそうです。

まだ読んでいる最中なのですが、冒頭から凄く響く格言が書かれていたので、是非シェアしたくなりました(笑)

■子は親の鏡

この本の冒頭には、「子は親の鏡」というタイトルで、こんな言葉が書かれていました。

 

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

 

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

 

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

 

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

 

子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる

 

親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

 

叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

 

 

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

 

広い心で接すれば、キレる子にはならない

 

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

 

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

 

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

 

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

 

分かち合うことを教えてあげれば、子どもは、思いやりを学ぶ

 

親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る

 

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

 

優しく思いやりを持って育てれば、子どもは、優しい子に育つ

 

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

 

和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

■子育てはテクニックじゃない

こういうのを見ると、いつも思います。

 

子育ては、テクニックやじゃないんだな~。

「親の在り方」なんだな~。

 

っと。

 

母である自分自身ができていないことを、子どもに求めるなんて、可笑しな話ですもんね。

今、自分ができていない部分があるなら、それをできるよう頑張る姿を子どもに背中で見せていくことが、何よりモノ見本になるんだよな~。

っと思った次第なのですが、まぁ、それがなかなかできないから、皆苦労しているんですよね(笑)32年間築いてきた悪習慣を改善するのは、容易じゃな~い!!!

 

我が家の英語育児と一緒。細く長く、親としての自分の在り方を磨いていきたいと思います。

⇒2歳児ママによるディズニーの英語システムの体験談|英語育児は本当に必要なのか?

また、本の感想もアップしま~す♪







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.