「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

親こそ読書をするべく理由

 
この記事を書いている人 - WRITER -

私は本を1ヶ月に2,3冊は読むようにしています。

でも、学生の頃はマンガ本しか読んだ事がありませんでした。読書が好きって言う人なんて信じられない!!っとまで思っていました(笑)

そんな私が今では、好きな場所は本屋さん。好きな時間は読書をしている時間。

どのタイミングで読書が好きになったかは覚えていませんが、自分でも不思議なくらいです。

■親こそ読書を

母になってからは、子育てに関する本も結構読むようになりました。

私は結構他人の意見に左右されるタイプ(笑)本を読んでは、この考え方いいな!こういう考え方取り入れたいな!っと、影響を受けてきました。

 

良く言えば素直。

悪く言えば自分がない。

 

でも、今はそれでいい!っと思っています。だって、まだ母になって3年弱だもん(笑)

ある日突然妊娠し、ある日を境に突然子育てが始まり。今まで経験をしたことがない事をしているんだから、簡単に上手くいかないのは当たり前。

だからこそ、イッパイ悩んで、イッパイもがいて、イッパイ学んで、イッパイ失敗して、イッパイ成長して。子どもが成長していくのと一緒に、母も成長をしていけばいいんだ!!!

っという気持ちで、本から色々な事を学んでは、挑戦している私です。

 

今ある知識でどうにかしようとするから息詰まる!読書をして新たな知識の風を自分自身に吹き込み、前進していくのが大切なのです!

■一流の育て方

すっごく前置きが長くなってしまったのですが、今はこの本を読んでいます。

sa

『一流の育て方』

タイトルで好き嫌いが出てしまいそうですが、教育熱心な私が読みそうな本です(笑)でもこれ、私のボスが薦めてくれた本なんですが、読んでみてとっても勉強になりました。

 

これからの時代、私達親はもちろん、子供達以降は特にただ生きているだけでは、存在価値が見出せなくなっていく時代です。

だってこれからの時代は、ロボットとの共存の時代だから。

ロボットにできる事を人間がしても、そこに新たな価値は生まれないんです。

 

例えばビジネスにおいて・・・ロボットと人間、同じ計算能力があるなら、ロボットを採用しますよねね。

ロボットは言い訳しないし、風邪ひかないし、間違えないし、早いし・・・。ロボットも進化していて、今じゃ自分で考える力、感情etcも備わってきているというから怖くなってしまいますが、確実にテクノロジーが人間を脅かす時代がやってくると言われています。

また、テクノロジーが進化すれば、人間にとってはますます便利な時代がやってくる。

考えなくても何でもできちゃう時代。

これって、言葉を返せばバカになっていくって事ですよね!?考えるっという人間の能力が衰退していく・・・これも人類の進化?退化?の1つなのかな・・・

 

これからの時代に必要になっていくのは、思考力、判断力、表現力だと言われています。ただ暗記させる勉強ではなく、この3つをいかに伸ばしていける子育てをしていけるか・・・その為に必要な子育ての考え方が書かれている本でした。

 

世の中のお母さん達に一度は読んで貰いたいな・・・っと思える本でした。

自分のアウトプットを兼ねて、これからまたブログの記事にもしたいと思います。

一流の育て方 [ ムーギー・キム ]
価格:1728円(税込、送料無料)







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.