オイシックスVSらでぃっしゅぼーや|ようやく宅配食材の会社を決められました

以前、生協の宅配を止め、どの宅配食材にするか色々検討していた時にお試し注文していた“できる女は使っているOisix(おいしっくす)”。このネーミングに惹かれてしまった自分がウケる。
(決して自分で考えたネーミングではありません。おいしっくすのHPに書いてあったんです)
その時の記事⇒子供に安全な食べ物を|子育てママ宅配食材模索中
実はこの、おいしっくすともう1つ、らでぃっしゅぼーやのどちらにしようか、迷っていました。
そんな中、一緒に仕事をしている先輩がなんと、おいしっくすとらでぃっしゅぼーや、両方使っていたっという、たぐいまれな人だった事を知りました。
ゆるベジやあな吉手帳って、ご存知の方いるかな?そのインストラクターをしている方で、子育て中の食生活や自身の美容健康の為にとても食の勉強を色々されている方なので、色々と質問をしてみました。
■おいしっくすVSらでぃっしゅぼーや
沢山質問したのに、書いた紙を無くしてしまいました。なので、覚えている範囲で(笑)
先輩は、おいしっくすは時々。らでぃっしゅぼーやは毎週利用しているそうです。
っというのも、やはりおいしっくすは美味しいけど、らでぃっしゅぼーやと比べてもはやり単価が高いから。(1つ1つ単価計算してみたそうです)
なので、使い分けているっと言っていました。
また放射能を気にするなららでぃっしゅぼーやの方が、国の指定基準の更に2分の1以下でやっているから安全だそうです。(おいしっくすは国の指定基準通り)
また、おいしっくすは年会費はかからず好きな時に頼めるのに対し、らでぃっしゅぼーやは次年度から年会費が1000円かかり、やめる時は解約する必要があるのでやや手間があるそうです。
また大きな違いとしては、おいしっくすは宅急便が時間指定で直接届けてくれるのに対し、らでぃっしゅぼーやは専用の車で不在時は置いて行ってくれるそうです。
■私の出した結論
つまりは、一長一短なんですよね(笑)
ってことで、私は宅急便で時間指定ができる所と、年会費はかからず、好きな時に頼めるっという所に惹かれ、おいしっくすを選ぶことに決めました!!!
お試しを頼んだときの、ナスと豆腐の美味しさが忘れられなかったってのもあります。本当アレは美味しかった。
もし、私と同じように(!?)迷っている方がいらしたら、一度お試しを頼んでみるの本当オススメです!頼めるものなら、またお試しを頼みたい(笑)
っという事で私は、これから手続きをしてみたいと思います!どうやるのかな?